ひとまず、Seagate祭りに引っかかってしまった7台のHDDのファームウェアのアップを行いました。
 ちょうど、出張で実家に帰ることができたので、そのときに鯖のHDD
 (RAID1)を2台とスペアドライブ1台の合計3台やってきました。
実家のPCも駆使しつつ作業してました。
 するとどうでしょう、RAID1が破損とか表示して起動しなくなりましたw
 まぁ、なんとか復旧しリビルドして事なきを得ましたが、データが飛んだかと思ったときは、鯖終了かと思ったw
 そして、出張から帰ってきて、寮のメインPCの更新作業に
 こっちには、OS用HDD(RAID1)とそのた2台の合計4台の祭り対象HDDが
作業灯も役に立ち、こっちは何事もなく終了。予定通りRAIDも壊れなかったし
 強いて言えば、USBキーボードが認識せず、PS2キーボードで対応したくらい
 今後、やりたくないのでSeagateさん、お願いしますよ・・・




お疲れ様でした
障害対策のファームアップで障害が起きるのは定番なので
重大障害が起きなくてよかったですね。
昔バカ売れした富士通のMPGシリーズが障害率高くて
フィールドから消したっていう事件を思い出しました。
>>shige教授
一時的に公開された対策ファームはバグがあったらしいです。すぐに消されたみたいですがw
2009年を振り返る
2008年も振り返ったので今年も振り返ってみる 1月 千代助がインターンシッ…
サーバーのHDDダウン
20010.04.18 4時過ぎに実家から電話があった。 どうやらサーバーの…
[…] SeagateのHDD祭りに参加 祭りの対策 […]